今日は、一緒にちょっと難易度の高い漢字に挑戦しましょう。
「自明・採択・使役・首尾・釈放・周知」、ちょっと複雑そうですが、一緒に頑張って覚えましょうね。
- 自明:じめい・証明や説明が不要なほど明らかなこと
- 採択:さいたく・何らかの選択を行い、それを認めること
- 使役:しえき・他の人に何かをさせること
- 首尾:しゅび・物事の始めと終わり、または、その結果・成り行き
- 釈放:しゃくほう・拘束状態から解放すること
- 周知:しゅうち・多くの人々に知らせること、広く知らせること
一緒に例文を読んでみましょう
この事実は、全くの自明の理だと彼は主張した。
私たちの提案が委員会で採択されました。
母に部屋の掃除を使役された。
彼はプロジェクトの首尾を見守った。
無実が証明され、彼は釈放された。
この重要な情報を広く周知する必要がある。
漢字から読みと意味を思い出そう
- 自明
- 採択
- 使役
- 首尾
- 釈放
- 周知
例文の書き取り問題
この事実は、全くの(じめい)の理だと彼は主張した。
私たちの提案が委員会で(さいたく)されました。
母に部屋の掃除を(しえき)された。
彼はプロジェクトの(しゅび)を見守った。
無実が証明され、彼は(しゃくほう)された。
この重要な情報を広く(しゅうち)する必要がある。
漢字クイズ
1. 何の説明もいらないほど明らかなことを何という?
2. 意見や案を選んで認める行為を何という?
3. 他人に何かをさせることを何という?
4. 物事の始まりから終わりまで、または、その成り行きを何という?
5. 拘束状態から解放することを何という?
6. 多くの人々に知らせること、広く知らせることを何という?
答え:
- 自明
- 採択
- 使役
- 首尾
- 釈放
- 周知
今日のおさらい
さて、今日は「自明・採択・使役・首尾・釈放・周知」の漢字を一緒に学びましたね。
一見難しそうな漢字も、意味を理解し、例文で使ってみると、ずいぶんと親しみが湧いてきますよ。
何度も書き取りを繰り返して、完全に覚えましょう。
次回も楽しみながら漢字の勉強を進めていきましょう!